柿の蔕

柿の蔕
かきのへた【柿の蔕】
高麗茶碗の一。 全体の形, 色合いあるいは高台の具合が柿の蔕に似ることからの名という。 古来しばしば魚屋(トトヤ)と混同された。 胎土は鉄分が多く砂が混じり, 青みがかった釉(ウワグスリ)が薄くかかる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”